1. TOP
  2. コラム的なもの
  3. 電話をするときになぜ「もしもし」というのか?
この記事は、広告・宣伝です(嘘)

電話をするときになぜ「もしもし」というのか?

日本で初めて電話が開通されたのは
1890年(明治23年)に東京と横浜の間が最初だったそうです。

いまから120年前以上も前の話ですね。

 

当初は電話をする人と受け取る人の回線をつなぐために
間に「交換手」を挟んで通話をする必要がありました。

番号を押したらすぐに
繋がるわけではなかったのです。

 

今回は、電話をするときに「もしもし」と
なぜ言うのかを紹介していくことにしましょう。

 

電話で「もしもし」という由来は?

電話で「もしもし」と最初からいっていたのではなく
最初は「もうすもうす」とか「おいおい」と言っていたようですね。

最初の頃はお金持ちしか電話を持っていなかったので
「おいおい」といっていたのは、威張っていただけかも知れませんね。

 

一般的に「もうすもうす」と言っていたのが次第に
「もしもし」というようになりました。

しかし、いつから「もしもし」というようになったかについては
分かりませんが、徐々に沢山の人が電話を使うようになり
「もしもし」というよに、いつの間にかなっていたようですね。

 

道端で人を呼び止めるときに「もしもし、そこの人」と
そのように言う人も昔はいましたが、今は全くいないですね。

今は、「すみません」とひと声かけて
自分の用事を相手に伝えます。

 

どうして、「すみません」というのか?

 

吉本新喜劇での劇中でも・・・

「おーい、玄関で誰か謝っとるで」

「なんで謝るんやろなぁ(笑)」

と、このように一時的に疑問にしながら
笑いにしていた言葉です。

 

これは、相手に時間を割いて自分の用事のために使わせるので
「すみません」とひと声かけて自分の用事を相手に伝えるのが礼儀となっています。

玄関先で「すみません」と玄関先で言っているのに
家の中に居るのに玄関まで出ていかないのは失礼に値します。

 

これは、意味を求めるのではなく
「私の用事を聞いてください」という意味なのです。

電話での「もしもし」も人を呼ぶときの「もしもし」が
今でも残っているのかも知れませんね。

 

ぴよ助

玄関先で「すみませーん」と言っても
家の人はいるのに出ていかないのは失礼だよね。

配達で玄関で「すみません」といったのに
出てこなかったよ。

家の中にいないのか荷物を持って
周囲をぐるっと回ると家のなかから
僕を見て笑っていたよ。

 

ニャン太

ぴよ助君に、そんな経験があるのには驚いたよ。

でも、玄関先で「すみません」というのは
用事があるっていう意味なんだよ。

「なんか、玄関で誰か謝っとるで」とか
低レベルな芸人が人を笑わそうとして
そう言っているだけなんだよね。

そもそも、面白くはないけど
それを真似するのも頭がおかしいとしか思えない。

 

電話はお金持ちしか持てなかった?

昔の日本の風景では時代劇でも
古い電話を見かけることがあります。

電話をする場合は受話器を廻して電話局の交換手を呼び
話したい相手の電話番号を伝えます。

 

緊急性がある場合は、金持ちの家に行き電話を借りて
電話をしていたということもあったそうです。

当時は銀行や取引所など個人だと高級官僚や
実業家などというお金持ちじゃないと電話を持つことができなかったのです。

 

アニメの「となりのトトロ」でも「サツキ」が近所の人の家に行き
電話を借りて病院に連絡をするシーンがありました。

「となりのトトロ」の舞台は昭和30年のようですが
その頃でも個人で電話を持っている人は少なかったのかも知れません。

 

ぴよ助
今は当たり前のように電話を持っているけど
昔はお金持ちしか持てなかったのかぁ。
ニャン太
そのとおり、電話を持っている人が
電話を持っていない人のために電話を貸すこともあったようだよ。

なぜ「もしもし」と2回いうのか?

「もしもし」というのは交換手に電話をつないでもらうときに
失礼にならないように「これから申し上げます」という意味で
「申します申します」と言っていた言葉が変化したものと言われています。

冒頭でも説明したとおり、電話はお金持ちしか使っていなかったので
最初は「おいおい」と言っていたようです。

 

その「おいおい」に対しては
「はい、ようござんす」と答えていたそうです。

つまり、「もしもし」は「申します申します」の
略語であると言われています。

 

どうして、「もしもし」と2回言うのかと言えば
相手に声がきちんと届いているかという確認の意味もあったようです。

最初に「今から話しますけど聞こえてますか?」という意味で
「もしもし」と使われていたのです。

 

なので、「もしもし」というのは最初の確認作業なので
念を押すために2回繰り返したと言われています。

確かに、電波が通じず相手の声が聞こえなくなると
「もしもし、もしもし」と繰り返しますよね。

 

ぴよ助

そういえば、ニャン太さんは
電話をするときは「もしもし」とは言わないですよね。

いきなり要件を言ってくるんですが
あれはなにか意味があるの?

 

ニャン太

電話料金のコスト削減だよ。

1分間だと通話料無料だと言うから
最初に要件だけを言って電話を切る。

わずか、30秒で要件が相手に伝わるよ。

だから、通話料は基本料金のみ♪

 

ぴよ助
ニャン太さん・・せこいな・・・

ビジネスでは省略した言葉は相手に失礼?

ビジネスでは「もしもし」というのは
マナー違反になります。

「もしもし」は「申します申します」の短縮された言葉なので
丁寧だと思うかも知れませんが言葉を省略するのは
相手に対して失礼に当たります。

 

言葉を省略することで、軽いイメージがあります。

現在の若い人たちは異様に省略した言葉を使いますが
そのような印象を相手に与える可能性もあるのです。

 

実際に「もしもし」というのは
当時は若者言葉だと言われていたのでビジネスでは使わないほうが良いですね。

一般的に、ビジネスシーンでの電話では
「お世話になっております」とか「恐れ入ります」など
そのような言葉が多く使われています。

 

ぴよ助

ビジネスシーンでは「お世話になります」と
そのように言う方がしっくりと来るよね。

でも、知人やビジネスとは関係ない電話は
「もしもし」という人は多いね。

 

ニャン太

そういえば、スカイプをするときも
「もしもし」という人もいるよね。

記事外注の面接でスカイプを使ったことがあるけど
「もしもし」とは言わなかったよ。

やっぱりビジネスだから「お世話になります」と
そのように言った記憶が僕はあるね。

 

ぴよ助

ニャン太さんにもビジネスマナーというものが
しっかりと備わっていたんだね。

何も言わずにいきなり
用事を相手に伝えていたのかと思ったよ。

 

まとめ

電話で「もしもし」というのは「申します申します」の
省略した言葉だというのが分かりました。

ただ、私の場合は「もしもし」という言葉を省略し
いきなり用事を言うので、「もしもし」というのが少し恥ずかしいですね。

 

意味わからずに「もしもし」というのではなく
しっかりと意味を理解して使うのも良いかも知れません。

 

この記事の評価を教えてください
  • 役だった (0)
  • まあまあ (0)
  • あまり参考にならなかった (0)
  • クソ (0)

今回の記事で「意見」「感想」があれば
メールして気分をすっきりさせてください。

記事内容に関係ないメール内容や
悪意のあるメール内容はブログで紹介させていただきます。

記事に関しての意見はこちら→にゃん太にメールをする

\ SNSでシェアしよう! /

記事のゴミ箱の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

記事のゴミ箱の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この人が書いた記事

  • ずんずんえだまめTVって名前にしたけど同じ名前のチャンネルを見つけちまった

  • 原神のシャルロットを育てているけど強いというよりヒーラーな感じがする

  • 動画のアクセスが少なくなってきた

  • カーリースに向いている人ってどんな人?審査が甘いリース会社はある?

関連記事

  • ゲーミングチェアのアームレストを取り外すと?!とんでもないことになった

  • 自意識過剰な女は無駄なストレスをためやすい!?特徴はどうなのかを検証

  • いじめは大人になってもある?!学生よりもたちが悪い大人のいじめとは?

  • 賃貸物件を借りるなら一戸建てが良い?失敗しない賃貸の選び方

  • 女の人からデートに誘われならどういうやり方が良い?女性は受け身通いは時代遅れ!

  • 有名ユーチューバーがニュースに流れると叩きたがる人が出る理由