タッチタイピングの習得期間はどれくらい?

タイピング速度を早くしたいという場合は、タッチタイピングを覚える必要があります。
ですが、そのタッチタイピングを覚えるには、どれくらいの期間が必要なのかや、どれくらいの時間練習すればよいかなど気になるのではないでしょうか。
このページでは、タッチタイピングの練習時間はどれくらい必要なのかを、紹介していきます。
Contents
タッチタイピングでキーボードを見なくて良くなる平均の期間は?
キーボードを見ないで、タイピングが出来るようになるには人によっては6ヶ月かかります。
場合によっては、1ヶ月以内でキーボードを見ないで、なんとかタイピングが出来るようになる人もいます。
筆者の場合はキーボードを見ないで、タイピングが出来るようになるのに6ヶ月間かかりました。
これは、年齢は関係なく人によっては、習得できる期間が異なるということです。
見ながらでもタイピングが早い人は素質がある?!
キーボードを見ながらでも、タイピング速度が早い人もいます。
筆者はキーボードを見ながらでも、かなり遅かったです。
目的のキーのある位置を探しながら、人差し指で押しまくってました。
少し早くなって、アニメの北斗の拳に登場するケンシロウのように、「アータタタ、オワッター」と人差し指でキーという秘孔をついてました。
実際にパソコンをやり始めたのは、26歳くらいで当時はパソコンをシャットダウンすら出来なかったのです。
そんな時代から約10年間キーボードを見ながら、ゲームでチャットをしたりブログを投稿したりしていました。
タッチタイピングを習得したいと思ったのは、ゲームでチャットをしている人はみんな返信が早かったので、なんとか筆者も早くなりたいと思ったのがキッカケです。
最初は、ホームポジションにキーボードを見ないで練習をしたのですが、これは1日で覚えることが出来ました。
正確には2時間程度繰り返したら、出来るようになっていました。
あとは、タイピングゲームをして、タッチタイピングの練習をしていましたね。
キーボードも時々見ていたのですが、出来る限り見ないようにして、ゆっくりでもタッチタイピングが出来るように練習をしました。
キーボードを見ながらでも早くタイピングが出来る人は、もっと早く覚えることが出来るかもしれません。
筆者の場合は、キーボードを見ながらでもそれほど速くはありませんでした。
なので、タッチタイピングを習得するのに、かなり時間がかかってしまいましたよ。
おそらく、キーボードを見ながらでも早くタイピングが出来る人が、タッチタイピングを習得するとかなり早い段階で覚えることが出来るのではないでしょうか。
タッチタイピングの速度が速くなるのはどれくらいかかる?
タッチタイピングが出来るようになってから、速度が上がっていくまでの期間は2ヶ月あれば、それなりに速くなるのではないでしょうか。
筆者の場合は、初めてタッチタイピングが出来るようになってから、速度が上がるまで2ヶ月間で以前よりも速くなったと実感しています。
どうして、以前よりもタイピング速度が上がったのがわかるかといえば、「ゴーストタイピング」でゴーストを作って、以前の自分とタイピング競争をしたからです。
そういうのを続けていると、2ヶ月でタイピング速度が上がりました。
速度が速ければ良いものではない!速さよりも大切なもの
タイピング速度が早くても、ミスタイプが多ければ同じことです。
実際に文字を入力してタイピング速度が早くても、ミスタイプが多ければ、それだけ削除ボタンを押すことになります。
なので、最も早くタイピングをしようと言うなら、正確にミスタイプを減らす努力をすればタイピング速度は上がります。
筆者が実際にミスタイプをしないようにした場合と、ミスタイプをした場合を比較した動画を作成して見ました。
↓↓ ↓↓
こうしてみると、ミスタイプの少ないほうが結果的に、タイムが良くて早くしようとした方は、タイムがかなり遅くなりました。
これは、タイピングを早くしようと方に力が入りすぎて、タイムが伸びずにミスタイプもかなり多くなった結果です。
タイピング速度を上げる場合は、肩の力を抜いて正確にタイピングをしていけば、結果的にタイムは縮むものなのです。
1日どれくらい練習したほうが良い?
1日にどれくらいタッチタイピングの練習をすればよいのかですが、人によっては時間が異なります。
毎日が忙しいという人は、時間が出来る休日を使って練習をします。
空いた時間に出来る限り、練習をしたほうが良いかもしれません。
筆者の場合は、1日3時間程度しか練習をしていませんでした。
タッチタイピングをいち早く習得したいという場合は、1日5時間位は練習をしたほうが良いでしょう。
最初はスピードを考えずに、正確にタイピングをしようと意識すると良いでしょう。
まとめ
タッチタイピングを習得できる期間は、人によっても異なります。
筆者の場合は、6ヶ月間かかりましたが、人によっては3ヶ月でマスターできるかもしれません。
1日の練習時間も人によって異なりますが、時間が許す限り練習をすると良いでしょう。
基本的にタイピングの速さよりも、最初は正確にタイピングをするほうが良いと言えます。
タイピングを早くしようと無理に指を早く動かしても、ミスタイプが多ければ同じことです。
タイピングを速くするためには、肩の力を抜いて正確にタイピングできるように意識すると良いですね。

今回の記事で「意見」「感想」があれば
メールして気分をすっきりさせてください。
記事内容に関係ないメール内容や
悪意のあるメール内容はブログで紹介させていただきます。
記事に関しての意見はこちら→にゃん太にメールをする