マウスを置く場所がないならマウステーブルが一番って本当?

マウスを置く場所がない場合は
マウステーブルというものを使うと良いでしょう。
今回は、普通のテーブルでも使用できる
マウステーブルを紹介していきます。
マウステーブルを実際に買ってみた
実際にマウステーブルを買てみたのですが
意外に箱は大きめで送られてきました。
イメージとしては、もう少し小さな箱で
送られてくると思っていたのですが予想外でしたね。
箱の中身は、以下のような内容が入ってました。
- マウステーブル本体
- クランプ
- 取り付け説明書
- キャップのようなもの
マウステーブル本体に
クランプを取り付けます。
意外にスポって感じで穴に入り込んでくれるので
取り付けはとても簡単でした。
他の同じ製品を買った人の意見では
硬くて入らないという製品もあるようです。
しかし、筆者が買ったマウステーブルの場合は
簡単に入りましたよ。
マウステーブルを固定するクランプを
本体に取り付けてからキャップのようなものを
クランプの後ろ側に取り付けます。
まあ、説明書通りに取り付ければ
なんでもうまくいきますね。
クランプはテーブルに取り付けますが
筆者の場合はキーボードスライダーに合わせて
取り付けをしていかないとスペースがありません。
マウステーブルを中心に合わせて
キーボードスライダーをずらしながら位置決めをして取り付けました。
キーボードスライダーの上には
マウスを置くことができなかったのでかなり使いやすくなりました。


え?なんで?
メチャクチャ使いやすいよ?
いったいどういう姿勢で
パソコンをしているの?

いやいや、こっちが聞きたいくらいだよ。
これは、良いパソコンの姿勢で
タイピングもできていないんじゃないか?

5chの意見がないからって
誰かの代弁しなくて良いよ。
でも、普通にタイピングの姿勢だと思っているし
別にやりにくいとは感じていないよ。
人によっては、使いにくいかもしれないけど
他人が使うんじゃないから別に良いんじゃないかな?
君に何か迷惑でもかけたのかい?

マウステーブルは自作できる?
基本的に、こういう系統はDIYすることが可能で
工作スキルが高いなら自作は可能でしょう。
確かに、自分で作ることはできますが
1,000円以内じゃ無理でしょうね・・・
全て100均で買っても良いけど
耐久性にも代が出てくるので
材料にはこだわりたいところです。

マウステーブルは自作できそう。
板とかクランプとか買えば
簡単に自作できそうだな。

簡単に言う人はいるけど
実際にやらせてみると全くできない人のほうが多いよ。
君は、自分でマウステーブルを作れるのかい?
基本的に、板とクランプがあれば
形にはなるけど、それだけじゃ使いにくさだけが残るよ。
それで、僕が買ったような製品と同じような目線で
「使いにくい」とか言われてもなぁ。

いろいろ言われると何だか自信がなくなってきたよ。
マウステーブルの値段は?どこで販売している?
筆者がマウステーブルを買ったのは、楽天市場です。
値段は「1,480円」で
送料が550円でした。
ニトリやホームセンターでも
色々と探し回れば見つかるかもしれません。
そうした手間や時間がもったいないので
筆者は楽天で注文しました。
マウステーブルを使っていますが
イメージするほど使いにくくはありません。
とくに、売り込みをしようとは考えていませんが
人によっては使いにくいかもしれませんね。
筆者の場合は、ノートパソコンをデスクトップパソコン化する目的もあるので
それほど使いにくさは感じないのです。
まとめ
マウステーブルは自作もできるかもしれませんが
手先が器用じゃないと使いやすいテーブルはできないでしょう。
マウステーブルを作ることができない人は
素直に通販やホームセンターで買ったほうが良いと考えられます。
近くにニトリがあるなら
探せば見つかるかもしれません。

今回の記事で「意見」「感想」があれば
メールして気分をすっきりさせてください。
記事内容に関係ないメール内容や
悪意のあるメール内容はブログで紹介させていただきます。
記事に関しての意見はこちら→にゃん太にメールをする