アニメ宇崎ちゃんは遊びたい!を実際に見た感想

宇崎ちゃんは遊びたい!というアニメは
元々、ツィッターでショートアニメとして流していたものらしいです。
ニコニコ動画のウェブコミック配信サイトの
「ドラゴンエイジ」で2007年12月に連載が行われました。
単行本がKADOKAWAで販売されていて
コミックスが累計80万部とっぱしています。
学園物のアニメで主人公とヒロインは
普通の学生生活をしていて普通の大学の青春を描いていますね。
そんな「宇崎ちゃんは遊びたい!」というアニメについて
色々と語っていきます。
宇崎 花は桜井 真一のことが本当は好きなのか?
宇崎花 rkgk
— Sanshi/Miyo 『NSFW 🔞』〘commish open! slots: 0/2〙 (@3_4_700) August 12, 2020
ヒロインの「宇崎 花」は主人公の「桜井 真一」を
好きだと思っているのかといえば
本編を見る限りではそうではないようです。
しかし、男と女としての意識はあるようで
間接キスをしたシーンでも互いが恥ずかしそうにする場面もあります。
ですが、これだけ桜井 真一に近づいていき
色々と接しているので恋愛感情が生まれないというのもおかしな話でしょう。
きっと、宇崎 花は桜井 真一を
好きになっていくのでしょうね。


女っていうのは、男から追われるのが本能であり
自分から告白なんてしないらしいぜ。
たしかに、「宇崎ちゃんは遊びたい!」のヒロインみたいに
積極的に、どんな男でも馴れ馴れしく接してくれれば
女性に話しかけられないならうれしいよな。

でも、宇崎 花って桜井 真一が
ほかの女と話をしていると機嫌が悪くなるんだよね。
やっぱり好きなんだと思うよ。
僕もああいう女性が、積極的に近づいてきたらなぁ
宇崎 柳だけ、なぜ大阪弁なのか?
「毎日暑くてかなわんな〜」#宇崎ちゃんは遊びたい #宇崎柳 pic.twitter.com/tIp1XWsHkS
— みかみまこと (@godai_01) August 9, 2020
5巻から登場する宇崎 柳は宇崎花の妹ですが
なぜか大阪弁をしゃべります。
その理由は、父親が関西の人だからという理由ですが
やっぱり、関東方面に住むと関西弁でしゃべっている人はいないので
どうしても、その地方の言葉になるのは当然なのです。
たとえ、母親が東京の人で父親が関西の人でも
子供は東京の学校に行くわけなので関西弁でしゃべるのはおかしいです。
5巻から登場する宇崎花の父は、関西出身で
大阪弁をしゃべります。
だったら、大阪に住んでいた設定でも良かったんじゃないかと
筆者は思うわけです。
関西にも幅が広くて京都府も関西ですし
三重県も関西で兵庫県も関西ですよね。
関西といっても幅が広いので
一つに絞ったほうが良かったような気もします。
とはいえ、アニメでは細かい設定を
説明しているかもしれません。
まとめ
【宇崎ちゃんは遊びたい!】グッズ情報
「クリアファイル」
予約開始です!(アズメーカー)▼商品情報はこちらhttps://t.co/W82yyPZehp#宇崎ちゃん pic.twitter.com/I0bXkqbk7x
— きゃらON! (@CharaON_tweet) August 11, 2020
アニメ宇崎ちゃんは遊びたい!を見て思ったのは
これは、ただの恋愛アニメではないかということです。
確かに、最初は何気ないお付き合いだったかもしれませんが
次第に恋が芽生えて、互いが完璧に意識し始めるというパターンかもしれません。
これだけは言えるのが、非モテの筆者からすれば
宇崎ちゃんは遊びたい!のヒロイン宇崎花は
夢のような女性だということです。
現実ではありえない・・・

今回の記事で「意見」「感想」があれば
メールして気分をすっきりさせてください。
記事内容に関係ないメール内容や
悪意のあるメール内容はブログで紹介させていただきます。
記事に関しての意見はこちら→にゃん太にメールをする
なんと、胸糞悪いアニメだな。
恋愛系とかハーレムアニメとかは
非モテの僕からすれば嫉妬の対象だよ。
でも、ああいう馴れ馴れしい女性は
男として現実にいてほしいと思うんだよね。