お金儲けは悪いことですか?コロナで犯罪に走るほうが悪いことだろうが!

本物のクソアフィサイトのおかげで
当ブログが知能の低いサルにアフィサイト扱いされ
言いがかりを受けることとなりました。
ですが、お金を稼ぐという行為は悪いことなのでしょうか?
いえ、決して悪いことではなく
卑しいことでもありません。
今回は、お金のあり方について
言いたいことを書いていきます。
お金儲けは悪いことではない!
結論を言えば、お金儲けは
悪いことではありません。
たとえば、あなたが学校で勉強を教えてもらっている先生や
ネットショップを運営する運営者もお金を稼いでいます。
さらにいえば、自動車メーカーのトヨタも給湯器メーカーのリンナイも
お金儲けをしているのです。
しかし、そういう企業はいくらお金儲けをしても
誹謗中傷を受けることはありません。
しかも、「ゴミトヨタうざい」とか「クソリンナイうざい」というコメントは
一切ないのです。


確かに、企業は数億というお金を稼いで公表しても
誰も誹謗中傷したりしないし妬んだりもしねぇよな。
個人が月、1千万稼いだってなると「嘘つけ」とか
「クソアフィ野郎!死ねよ」と言われたりするから謎でしかねぇよ。

お前らが作っているクソアフィサイトは
情報がないし中身スッカラカンだからクソアフィサイトって言われるんだよ。
その辺を理解していないって
お前ら本当に馬鹿だな。

アフィリサイトでも情報的なサイトもあるし
役立っているサイトもあるんだよね。
っていうか、君は5秒間、このブログに滞在して
コメントをしているから中身なんて読んでないよね。
そういう人間が、「中身スッカラカン」っていうのは
メチャクチャおかしいよね。

にゃん太にしては、まともなことを言ってやがる。
たしかに、本物のゴミアフィサイトは売り込むことが一番だから
情報なんてないも同然だぜ。
その点、当ブログは広告がないくせに
少しは役立つ情報があるから俺たちのブログはゴミじゃねぇよな。
個人だからこそ叩かれる?
結局、個人ブログだからこそ叩かれるというのが
正解な気がします。
なぜなら、個人という人間が自分よりも大きく稼いでいることに
妬みや嫉妬が生まれる可能性が高いからです。
さらに、アフィリエイトというネットビジネスはマスゴミによって
悪いイメージを作り出す結果となっています。
たとえば、アフィリエイトサイトを運営している人間が
稼ぎを重視して嘘をつくというケースも過去にありました。
そういう人間を何度も取り上げることで
アフィリエイトは嘘をついて稼ぐビジネスと思われてしまうのです。
頭が固い人ほどネットで稼ぐことを良く思っていない
体を動かすことが働くという意味だと信じている人は
ネットで稼ぐことが楽だと思っています。
なぜなら、パソコンのキーボードをカタカタしているだけで
お金がもらえると思い込んでいるからです。
しかし、実際にやってみると色々なアイディアを考えて
ライバルのいないキーワードを探し記事を作成していくという作業です。
文字にすると簡単ですが、これが非常にむつかしいし
アフィリエイトの作業はほかにもたくさんあるのです。
検索エンジンのアルゴリズムの変化によって
記事の作成方法や運営方法を変えていく必要があります。
新しい情報を常に提供していく必要があるので
アフィリエイトは意外に疲れる仕事だといえます。

体を動かさないと働いたことにならないって
昭和時代のルールが今も生きているのが謎だよね。
昭和から平成になり、今の令和になったんだけど
時代は、あれから年号は2回変わっているよ。
その間、何も変わっていない人がいるなんて
メチャクチャ驚いているよ。

それは僕のことを言っているのかい?
僕は小学生だけど君よりは
色々知っているけどな。
アフィなんて部屋の中でキーボードをカタカタして
人を騙して金儲けって罪悪感は感じないの?

へー、アフィリサイトと普通のサイトの違いを説明できない君が
色々知っているとは驚きだね。
アフィリサイトでも人を騙しているのは
ごく少数だよ。
今は、そういうウソつきサイトは
検索上位に上がれなくなっているんだよね。
視野を広げて多くのアフィリエイトサイトを見れば
役立つサイトのほうが多いと理解できるよ。
君は一つのサイトだけを見て
そういう風に言っているんだよね。


プッ・・・(笑)いや、失敬。
たった5つで知った風な口をきいているから
つい笑っちまった。
最低でも20サイトくらいは、確認しろよ。


てめぇが嫌っているアフィサイトはな。
色々なサイトもチェックして
間違いない情報を提供するもんだ。
決してコピペじゃない。
自分の言葉として、記事にしていくんだぜ。
てめぇに、それができるのかよ?

まとめ
基本的に、日本ではお金に関する話が卑しいとされているので
学校でも「お金の貯め方」などは一切教えてくれません。
もし、学校で「お金の大切さ」を教えていれば
ひょっとしたら貧しくなってもお金に関する犯罪は少なくなるのではと
筆者は考えています。
結局、お金を設けないと生活はできませんし
好きなこともできなくなります。
ただ、一部の本物のゴミアフィリエイターのおかげで
広告がゼロのクリーンな当ブログがゴミアフィリサイトと誤解されるのは
メチャクチャ残念ですね。
筆者も一時期は動画などを作成して
小金を稼いでいたこともあります。
今は登録者数によって制限があるみたいですが
筆者が動画を投稿していたころはそういう制限がなかったのです。
動画作成が楽だと勘違いしている人は
以下のページを読むべきですね。
↓↓ ↓↓
ユーチューバーは楽な職業なのか?!実際に動画を作成した1年を振り返る


いや、広告じゃなくて
単なる自分のブログページの紹介でしょ?
何が悪いのか理解不能(汗)
(ていうか、まだ居たのか・・・)

今回の記事で「意見」「感想」があれば
メールして気分をすっきりさせてください。
記事内容に関係ないメール内容や
悪意のあるメール内容はブログで紹介させていただきます。
記事に関しての意見はこちら→にゃん太にメールをする
基本的に、お金儲けは悪いことじゃないよ。
でも、学校では「体を動かして労働」というのが
健全なお金儲けとして学びを受けるはず。
さらに、社会に出ても「ネットで金儲け?そんなの働いていないのと同じだろ?」と
上司に言われることのほうが多いよね。
ネットで稼ぐことが、楽に見えるからこそ
人が妬んだり嫉妬したりするんだろうと思うんだよ。