初心者でも簡単取り付け!外付けハードディスクの使い方 とは?

外付けハードディスクは、接続方法や使い方が難しいと思ってますか?
外付けハードディスクは検討しているけど、どういう使い方が良いのかやパソコンにも使用できるのかどうかも紹介していきます。
そもそも外付けハードディスクってなに??
外付けハードディスクというのは、データを持ち運びすることが出来る記憶装置です。
フラッシュメモリなどよりも大きいサイズの箱型タイプが主ですが、ハードディスクそのものを挿して使用するタイプもあります。
内蔵型のハードディスクとは違い、自由に容量を変えることができます。
簡単に言えば、外から取り付けるハードディスクですが、その種類やスタイルは様々です。


確かに、外付けハードディスクの中には
テレビにも接続できるタイプもあるよね。
そういう使い方だけじゃなく
他にも使うことが出来るんだ。
次は、外付けハードディスクの
使い方について紹介していこう!
外付けハードディスクの使い方は決まっている?
外付けハードディスクは「テレビ録画」と「パソコンのデータ保存」の、2つのデータを保存することができます。
最近のテレビはUSBポートが備え付けられていて、USBを接続できるようになっています。
外付けハードディスクはテレビのUSBケーブルに取り付けることができ、テレビの録画などをしたデータを保存ができます。
外付けハードディスクは、内蔵ハードディスクの容量がいっぱいにならないように、補助的に使用するほうが良いですね。
最近では、個人のゲームの実況などや動画などを個人で作るケースも増えてきたので、動画などを作成する機会があるなら外付けハードディスクは必須と言っても良いでしょう。
外付けハードディスクを選ぶ場合は、2TB以上のタイプを手に入れたほうが良さそうです。
もし、動画などの容量の高いデータを多く保存するなら、容量は出来る限り多いほうが良いです。
小さい容量を買って容量が一杯になるたびに、買い足すというのはお金の無駄になります。
総トータルで記憶装置にかかったお金を計算すると、最初から4TBクラスの外付けハードディスクを買ったほうが良かったということもありますからね。

テレビだけではなく
パソコンのデータも保存できるとは便利ですね。
僕も最近ゲームの動画を作るようになったよ。
ほとんどが、サイバーハンターで
猫狩りをしている動画だけどね。

ぴよ助だったのか・・・
外付けハードディスクのメリット
・パソコンを変えても使用可能
・コンパクトサイズなので置き場所に困らない
・意外に容量が大きくて値段が安い
・画像や動画などのデータを保存するのに便利
外付けハードディスクのメリットは、たとえパソコンを買い替えてもすぐに使うことができます。
外付けハードディスクのメリットに、接続が簡単というものもあります。
テレビの録画をしたデータも保存できるので、気に入ったテレビを永久保存することも可能です。
昔のようにビデオテープだと、いずれは再生できなくなりますがデータ保存されているので、劣化の心配もありません。
DVDに録画を保存する方法もありますが、読み取り面に傷がつくと読み込みができなくなります。
そういうことを考えれば、外付けハードディスクに録画したデータを保存していれば、安心できます。
コンパクトサイズのタイプなら、置き場所に困りません。
実際に筆者も外付けハードディスクを利用していますが、置き場所には困っていないですよ。
外付けハードディスクは、意外に容量が大きくても値段が安いです。
筆者がかった2TBの外付けハードディスクも、「6500円」で買っています。
外付けハードディスクは、画像や動画などを保存するのに適しています。
外付けハードディスクに必要な画像や動画を保存して、仮にパソコンを買い替えてもすぐに画像を使うことができます。

外付けハードディスクは
色々なパソコンに取り付けができるんだね。
新たにゲーミングパソコンを買っても
すぐに使えるのはありがたい話だよ。

置き場所に困らないのが良いよね。

そういえば、そんな便利なものを
まだ買っていなかったよ。
メリットが大きそうだから
外付けハードディスクも買おうかな。

まあまあ、そう慌てないでよ。
デメリットの話も聞いてから
判断しても遅くないよ。
外付けハードディスクのデメリット
・接続する配線が増える
・場合によっては置き場所に困るかも?
・電源が必要
・製品やパソコンの性能によってはデータ転送が遅い
・人によっては壊れやすい
外付けハードディスクは、電源コードとパソコンに繋ぐコードがあります。
外付けハードディスクのタイプによっては、USBケーブルのみのタイプも有るようです。
筆者は、電源コードとパソコンに繋ぐコードがついている、外付けハードディスクを使用しています。
外付けハードディスクじたいは、3台目に突入して今に至っています。
ただ、製品自体が故障したのではなく、筆者自身が更にコンパクトなモデルで高性能なタイプが欲しくなったという理由が大きいですね。
今まで外付けハードディスク自体は、故障したことがないです。
でも、ネット情報を見ると「また、故障した」という、悲痛な叫びがチラホラ目にすることもありました。
外付けハードディスクは、読み書きするだけなので寿命はあっても、すぐに故障するということはないですよ。
データ転送が遅いというのは、パソコン自体の性能によりますね。
筆者のパソコンは「3.0USB」に対応しているので、「3.0」のUSBを持つ外付けハードディスクを使用しています。
なので、転送速度は「遅い」と感じたことが、今まで全くありません。

外付けハードディスクは
人によっては、不要のものだと言えそうだね。
たとえば、こういうブログや動画を作成しない人は
外付けハードディスクは無くても良いよね。

うん、そのとおりだよね。
でも、データ転送速度が遅いのは
パソコンの性能も関係していると思うんだ。
3.0に対応していないUSBなら
転送速度は遅いかもしれないね。
まとめ
外付けハードディスクの使い方は、パソコンのデータ保存とテレビのデータ保存の2種類の方法があります。
テレビの録画用として買うなら、容量は高いほうが絶対に良いですよ。
パソコンのデータ保存も、出来る限り容量が高いほうが良いですが、予算によっては買える容量の外付けハードディスクを選ぶのが良いでしょう。

今回の記事で「意見」「感想」があれば
メールして気分をすっきりさせてください。
記事内容に関係ないメール内容や
悪意のあるメール内容はブログで紹介させていただきます。
記事に関しての意見はこちら→にゃん太にメールをする
外付けハードディスクは
テレビ以外にもパソコンのデータを保存するのにも
使えたりするのかな?
サイバーハンターをプレイした録画を
保存したいんだけど・・・