ASUS製ゲーミングマウスパッドCerberusを使ってみた感想

ゲーマーならマウスパッドにも
こだわりを持たないといけません。
なぜなら、マウスパッドによって
ゲームの快適さが大きく変化するからです。
ここでは、ゲーミングマウスパッドと普通のマウスパッドの違いや
実際にゲーミングマウスパッドを買った感想を紹介していきます。
Contents
ASUS製ゲーミングマウスパッドCerberusを実際に使ってみた
ASUS製ゲーミングマウスパッドCerberusを
実際に買って荒野行動をプレイしてみました。
ゲーミングマウスパッドなので
確かに、普通のマウスパッドよりも滑りやすい感じはします。
布製なので、感度は高いですね。
とはいえ、ゲーミングマウスパッドを使用したからといって
強くなるわけではありません。


ほう、FPSをプレイするなら
普通のマウスパッドでもできるが
ゲーミングマウスパッドは一味違う操作性が体感できるぜ。
実際に使ってみて
どうだったのかにゃん太の感想を聞かせてくれ。

マウスを動かしたのと同時に
マウスポインターも動いて操作しやすい感じがするよ。
荒野行動もプレイしてみたけど
逃げやすくなったね。

なるほど、ゲーミングマウスパッドは
マウスを動かした時の反応速度が尋常じゃないくらい早いぜ。
感度も抜群だから、操作しやすくなるのは当然だろうな。
ゲームをプレイするだけではなく
ライティング作業をするときも活躍するから
ゲーミングマウスパッドはネットビジネスでも必須アイテムだ。
ゲーミングマウスパッドと普通のマウスパッドの違い
ゲーミングマウスパッドと普通のマウスパッドの違いは
マウスの滑りやすさにあります。
普通のマウスパッドの場合は
マウスが思ったように滑らないことがあります。
さらに、普通のマウスパッドの場合は
マウスを移動させてもポインターが動かないこともあるのです。
しかし、ゲーミングマウスパッドの場合は
マウスを動かしても正確にポインターも動くようになっているのです。
マウスパッドは硬いほうが滑りやすく
面積あたりも接触面が小さいほうが滑りやすいと言われています。

FPSでナンバーワンを目指すなら
マウスパッドにもこだわりを持たなければいけないぜ。
ゲーミングマウスパッドには
- 布
- ガラスコーティング
- プラスチック
などがあるんだが、ほかにも金属製とかガラス製などもあるが
俺がおすすめするのは、最も滑りやすく感度が良い布製だな。
ゲーミングマウスパッドの布製のメリットは?
ゲーミングマウスパッドで
一番おすすめなのが「布製」です。
布製のゲーミングマウスパッドは
以下のようなメリットがあります。
- 洗える
- 汗を吸収する(染み込んでいく)
- 劣化しやすい
- 冬でも冷たくない
さらに、プロゲーマーが使用しているマウスパッドは
ガラスコーティングやプラスチックなどを使用している場合もあるようです。
しかし、そういうマウスパッドを選ぶ人は
かなり少数派で、9割のプロゲーマーは布製のマウスパッドを使用しています。
基本的に、布製が嫌な人は
それ以外を選べば問題はないといえます。
ゲーミングマウスパッド選びで迷ったときの対処法
ゲーミングマウスパッド選びで迷ったら
プロゲーマーが使用しているマウスパッドを真似して買えばOKです。
筆者の場合は、プロゲーマーの名前すら知らないレベルなので
自分が「これは使いやすい」と勘で思ったマウスパッドを買って
実際に使っているという感じですね。
自分の勘を頼りに物を買うのは
非常に危険なので筆者の真似はしないほうが良いでしょう。
つまり、プロゲーマーが使用しているということは
とても使いやすいマウスパッドの可能性が非常に高いです。
さらに、かなり強いプロゲーマーなら
なおのこと、使いやすいマウスパッドに違いありません。

強いプロゲーマーに限って、マウスパッドや周辺機器にも
かなりのこだわりがあるはずだぜ。
FPSでは、少なくともマウスパッドで
勝敗が決まると言っても過言じゃないぜ。
まとめ
ゲーミングマウスパッドは
ゲームを快適にプレイするために開発された製品です。
なので、ゲームをプレイするなら
買っても損はないアイテムといえますね。
とくに、FPSやレースゲームをする場合は
ゲーミングマウスパッドにもこだわったほうがよさそうです。
ASUS製ゲーミングマウスパッドCerberusを買って実際に使ってみたのですが
確かに反応速度は、ストレスがたまりません。
ただ、ゲーミングマウスパッドを使ったからといって
強くなるわけではないので勘違いをしないほうが良いですね。
でも、もともと上手な人が使用すれば
能力を100%発揮できそうな予感がします。

今回の記事で「意見」「感想」があれば
メールして気分をすっきりさせてください。
記事内容に関係ないメール内容や
悪意のあるメール内容はブログで紹介させていただきます。
記事に関しての意見はこちら→にゃん太にメールをする