ブログのタイトルを変えてみた!まんまのブログタイトルで笑える

ブログのタイトルを「記事のゴミ箱」と言う名前に
変更してみました。
おそらく、訪問者各位は全く気付いていないかもしれないし
ブログタイトルどころか、ブログにも興味ないと思います。
まあ、アクセスもそれなりにあるので
覚えてもらいやすいブログタイトルに変更したのです。
ブログタイトルは変えても問題ない?
長く運営しているブログのタイトルを
いきなり変更しても問題はないのか?
筆者は疑問に感じました。
しかし、ブログタイトルを変更しても
アクセスに影響はないし誰も気にしていないことが判明したのです。

こんばんは!医療牛だよ♪
ブログタイトルを、変更したんだね。
特にアクセスが変わるわけでもないし
にゃん太さんのブログの訪問者は
さほど、ブログタイトルなんて気にしていないから大丈夫!

これはこれは、医療牛師匠!
ご機嫌麗しゅうございます。
しかし、メチャクチャキツイことを
平然とした顔でご指摘されるとはさすがでございます。
ご指摘、ありがとうございます。

記事のゴミ箱だって?
ぐへへへ!ブログの名前に
ふさわしいじゃねぇか。
自分の記事がクソだと、よくわかっているな。
「クソ記事のゴミ箱」っていうのに直したほうが
更によくなるんじゃねぇか?ぐへへへ。

黙れ!本物のゴミめ!
貴様に僕の記事の良さが
分かってたまるか。
貴様の指図に従わん!

まあ、個性的なブログタイトルではあるけど
面白い記事も書いているんだから
もう少しましなタイトルのほうが良いんじゃないかなぁ。
僕はそう思うんだけどね。

なるほど、参考になります。
アドバイス、ありがとうございます!
検索上位にならないと意味がない
ブログタイトルって、別にキーワードを含める必要はないらしい。
一番キーワードを入れるべきなのは
記事タイトルなんですよね。
さらに、トップページに直接来る人は
ターゲットじゃないって話。
とはいえ、当ブログは雑記ブログで
やりたい放題の趣味ブログだから
セオリー通りにはいかないんですけどね。

僕が運営していた「医療牛の小屋」も
実はブログタイトルにキーワードは入っていないんだ。
でも、僕の名前がブログタイトルに入っているから
誰のブログ化は分かってもらえるかも?
要は、ブログを覚えてもらえさえすれば良いってことなんだよね。

よぉ、牛野郎!
ブログタイトルにキーワードを含めなくて良いっていうけど
そのブログに何が書いているかタイトル見て分からなければ意味がないんじゃねぇか?
たとえば、いきなり「医療牛の小屋」にアクセスした人が
何が書いているか判断できなければトップページに来た人でも
知りようがないって話だぜ。
ブログタイトルを見て3秒で
そのブログに書いている内容が大体わかるブログじゃないといけないだろうがよ。

確かに、それが雑記ブログじゃなくて
特化型のブログならばの話だよね。
しかも、量産タイプのブログの場合は
ブログタイトルにキーワードを入れることが多いんだ。
理由は分かる?

あったりめーよ!
ブログをたくさん立ち上げるときに
キーワードを含めていないとどのジャンルが
結果が出やすいのか判断できねぇだろうが。
だから、キーワードを含めるんだよ。
わかったか、牛野郎。

その通り!
だけど、僕がおすすめしたいのは量産タイプではない。
一つのブログに集中して記事を書いていったほうが
ファンが付きやすいし専門性のあるブログに仕上がるんだよ。
専門性のあるブログのほうが検索上位に上がりやすいから
僕は量産タイプはおすすめしないなぁ。

さすがは、医療牛師匠!
僕も量産型は一切しておらず
1つのブログに集中していますよ。

別に、量産型のスタイルが悪くはねーだろ?
確かに、記事が分散されるから
質は落ちるけど、成果が出れば
それでいいじゃねぇか。

さすが、ゴミムシだな。
医療牛師匠のお考えはお前が想像する10000倍は
計画的な発言をされているんだ。
その行動一つ一つに意味があり
理由付けされている。
ゴミムシの行動みたいに無計画で
ブログ作成はしていないんだよ。

まとめ
まあ、当ブログのように、趣味的に記事を書いているなら
ブログタイトルはインパクトのあるほうが良いかもしれません。
雑記ブログの場合はタイトルにキーワードが含まれていないケースが多く
いろいろ学ぶべき部分がありますね。
とはいえ、当ブログには
ブロガーを目指す人にとっても学べる部分がないのが残念。
そこで、以下の教材は誰でも稼ぐことができる
にゃん太流ブログで稼ぐ方法を無料で読者に差し上げます(笑)
↓↓ ↓↓
【にゃん太流】ブログで300ニャン稼げる方法を大暴露!さんまの缶詰、チュールも食べ放題!

広告だぁ!みんな騙されるなよ!
っていうか、情報商材への勧誘だぞ。

お金の単価「ニャン」って何か疑問はわかないの?
しかも、リンクじゃないし。

今回の記事で「意見」「感想」があれば
メールして気分をすっきりさせてください。
記事内容に関係ないメール内容や
悪意のあるメール内容はブログで紹介させていただきます。
記事に関しての意見はこちら→にゃん太にメールをする
確かに自適生活だと謎の老人ホームが大量に出てくるので、変えたの正解だったかもしれませんね
コメントありがとうございます。
確かに、先ほど検索してみると
謎の老人ホームが大量に出てきました。
記事のゴミ箱と言うタイトルも
ボランティア系のがでてきますが
こちらのほうがマシかも?