1. TOP
  2. パソコン
  3. Vostro 15 3000(3581)レビュー!デル・ノートパソコンを買った感想

Vostro 15 3000(3581)レビュー!デル・ノートパソコンを買った感想

デルのノートパソコンで「Vostro 15 3000(3581)」を
直接メーカーに注文しました。

デルの直販は配送が遅いと有名らしいですが
筆者の場合は4日目くらいで到着しました。

 

おそらく、即納と直販では自宅にパソコンが
到着するのが違うと思われます。

Vostro 15 3000(3581)がどういうパソコンなのかや
セット内容はどうなのかなどを紹介していきます。

Vostro 15 3000(3581)はどんなパソコン?

思ったよりも大きな箱で、送られてきました。

Vostro 15 3000(3581)は「15.6インチ」の
ノートパソコンです。

 

A4のコピー用紙よりも大きいですね。

ディスプレイは非光沢なので
反射はほとんどしません。

 

今回買ったノートパソコンはハードディスク仕様ではなく
SSDが最初から備わったノートパソコンです。

筆者が注文した内容は近い未来に
SSDを容量アップする予定なので
リカバリーディスクも同時注文しています。

リカバリーディスクは「2,500円」したので
総合計が「42,029円」になりました。

 

いずれにしても、3万円代といっても
3万円後半なので予算的に4万円あれば買えます。

Vostro 15 3000(3581)のセット内容

  • ノートパソコン本体
  • アプリケーションディスク
  • 電源コード
  • リカバリーディスク(注文しないと付属しません)

Vostro 15 3000(3581)は使いやすい?

キーボードですがキーとキーの間が狭いので
慣れないうちは打ち間違いが起きるかもしれません。

筆者は長くデスクトップパソコンを使用してきたので
久々のノートパソコンは使いにくいですね。

 

タイピング速度もデスクトップパソコンを使用していた時より
かなり遅くなった気がします。

キータッチはカチカチ音がしない
静かなタイプです。

 

ノートパソコンのキーはパンタグラフタイプの
キーボードなので音はもともと静かです。

文字を消すときに「Back space」を押すときに
テンキーのロックをする「Num Lock」のキーを同時押ししてしまいます。

 

エンターキーも小さいので
ちょっと打ちづらいです。

これまでデスクトップパソコンの
キーボードに慣れてきた人には使いにくくいかもしれません。

 

でも、慣れてきたら
使いにくさはなくなるでしょう。

Vostro 15 3000(3581)の動作はどれくらい早いのか

「CrystalDiskMark 7」でノートパソコンの
性能を確認してみました。

ストレージの性能をチェックする「CrystalDiskMark 7」の
ベンチマークのスコアはSSDだけあり高いスコアを記録しました。

 

実際にネットなどの観覧や動画再生などの動作も
確認しましたが、ストレスを感じるほど遅くはないですね。

アプリケーションの起動も早いですし
ネットゲームなども軽々起動するので問題なしです。

 

MMORPG「アッシュテイル」をプレイしてみましたが
カクカクした動作は全くなくスムーズにプレイすることができました。

Vostro 15 3000(3581)のランケーブルは普通のでも大丈夫?

Vostro 15 3000(3581)のランケーブルは
見た目が薄いので特殊なものを使用するのかと
筆者は思っていました。

しかし、Vostro 15 3000(3581)のランケーブルを接続する部分は
広げることができるので、普通のランケーブルも使用可能です。

まとめ

Vostro 15 3000(3581)は
底面部中央に「Vostro」のロゴがあります。

ただ、普通のノートパソコンと違い
バッテリーを簡単に取り出せないタイプです。

 

バッテリー自体は内蔵されていて
メモリやSSDの高官は簡単にできないタイプになっています。

 

この記事の評価を教えてください
  • 役だった (0)
  • まあまあ (0)
  • あまり参考にならなかった (0)
  • クソ (0)

今回の記事で「意見」「感想」があれば
メールして気分をすっきりさせてください。

記事内容に関係ないメール内容や
悪意のあるメール内容はブログで紹介させていただきます。

記事に関しての意見はこちら→にゃん太にメールをする

\ SNSでシェアしよう! /

記事のゴミ箱の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

記事のゴミ箱の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この人が書いた記事

  • ゲーミングマウスパッドの寿命は伸ばすことができる?マウスパッドの種類も紹介

  • ゲーミングキーボードの失敗しない軸選びの基準とは?種類や違いも紹介

  • Hp製ProBook430G6の評価!ライバルPCとも比較してみた

  • パソコンの最大メモリ容量を超えるとどうなる?最大メモリ容量の確認方法

関連記事

  • パソコンが故障した場合の対処法は?起動すらしない場合のデータ移行の方法

  • USBハブって本当に必要?おすすめのUSBハブはこれだ!

  • Windows10をパフォーマンス優先にして快適にする方法

  • ゲーミングキーボードは使いやすい?普通のと何が違うのか?

  • windows10のデスクトップ画面背景を変更するには?

  • ゲーミングモニターの1msはすごいのか?MSI製Optix G24 Seriesを実際に買ってみた