1. TOP
  2. コラム的なもの
  3. 本質の犬のしつけプログラムは詐欺?共感できる点とできないポイント

本質の犬のしつけプログラムは詐欺?共感できる点とできないポイント

コラム的なもの   452 Views

本質の犬のしつけプログラムはプロのドッグトレーナーではない人が
どういう風に犬をしつければよいのかを開設されている情報商材です。

書いている内容は詐欺ではないですが
共感できるポイントとできないポイントがありました。

 

本質の犬のしつけプログラムはどんな内容?

本質の犬のしつけプログラムの内容を少しバラすと
愛犬と飼い主の主従関係を中心に犬をしつけるという方法を解説しています。

犬と主従関係を作ることで
犬は、主人のいう事をしっかりと聞くようになるのです。

 

逆に、主従関係ができていない犬の場合は
夜中でもワンギャン吠えたり人にかみついたりします。

散歩でも行きたい方向にいき
犬を見かければ喧嘩を売るみたいな・・・

 

ですが、しっかりと主従関係を作れば
問題行動が直っていきます。

犬との接点は

 

1:指示

2:犬の行動

3.出来たら褒める

 

このようなことは基本中の基本ですが
事を急ぐとロクなことはないですよ。

1~3を何度も何度も繰り返すことで
犬は何らかの行動を覚えてくれます。

 

教材は、ダウンロード版と、製本配送版の2種類があります。

基本的に動画がないので
文字だけでは理解できない部分も出てきます。

 

愛犬にむやみに触るな?それだけで主従関係が壊れる?

本質の犬のしつけプログラムでは、愛犬に触れたい場合は
どういう風に触れればよいのかを説明されています。

しかし、基本的には愛犬に触れてはいけないと
教材で記されているのです。

 

愛犬家だったら、可愛い愛犬に触れたいですし
頭もなでなでしたいと思いませんか?

可能なら、抱っことかもしたいです。

 

堀川さんが言うには
むやみに話しかけたり触ったりしてはいけないという事でした。

その理由は、犬との主従関係が壊れるからだそうです。

 

しかし、理由もなく愛犬をなでたり話しかけるというのは
言われてみればいけないことかもしれません。

でも、それだけで主従関係が壊れるなら
本当にそれで信頼関係が成り立っているのかが疑問になりますね。

 

まとめ

爪を切らないといけない犬は散歩させてはいけないと
本質の犬のしつけプログラムでは書かれています。

しかし、私が飼っていた愛犬は毎日1時間散歩をしていましたが
爪は伸びるので2か月に1回は切っていました。

 

歩き方によって爪が削れて、爪を切らない犬もいるそうです。

 

この記事の評価を教えてください
  • 役だった (0)
  • まあまあ (0)
  • あまり参考にならなかった (0)
  • クソ (0)

今回の記事で「意見」「感想」があれば
メールして気分をすっきりさせてください。

記事内容に関係ないメール内容や
悪意のあるメール内容はブログで紹介させていただきます。

記事に関しての意見はこちら→にゃん太にメールをする

\ SNSでシェアしよう! /

記事のゴミ箱の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

記事のゴミ箱の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この人が書いた記事

  • カーリースに向いている人ってどんな人?審査が甘いリース会社はある?

  • World_of_Warships_ASIAはマジで面白い!戦艦を使って敵を倒すゲーム

  • ゲーミングマウスパッドの寿命は伸ばすことができる?マウスパッドの種類も紹介

  • ゲーミングキーボードの失敗しない軸選びの基準とは?種類や違いも紹介

関連記事

  • ゲーミングチェアのアームレストを取り外すと?!とんでもないことになった

  • 電話をするときになぜ「もしもし」というのか?

  • ブロマイド交換で硬質ケースが汚いとユーザー同士がもめている?8枚にたいして硬質ケースは何枚必要?

  • 「女性は赤色」「男性は黒」なんかおかしくない?性別で色を決めるのは日本だけ?

  • アフィサイトと勘違いされて困惑しているけど何か質問ある?

  • モテすぎる男の悩みってあるの!?かなり辛いことでもあるのか非モテが検証