1. TOP
  2. ゲーミングシリーズ
  3. ゲーミングノートパソコンはやめとけと言われる理由は?寿命についても紹介
この記事は、広告・宣伝です(嘘)

ゲーミングノートパソコンはやめとけと言われる理由は?寿命についても紹介

ゲーミングノートパソコンは
多くの人が「買うのは、やめとけ」といっています。

しかし、どうして「ゲーミングノートパソコンはやめとけ」といわれるのか
理由を知っておかないと、間違ったパソコン選びをしてしまう可能性があります。

本記事では、「ゲーミングノートパソコンは、やめとけ」と言われる理由と
ネットで言われるように本当に寿命が短いのかもお伝えしていきましょう。

なぜ、ゲーミングノートパソコンは「やめとけ」と言われるのか?

ゲームをするという前提で言えば
デメリットはかなり大きいものとなります。

ですが、記事作成の仕事をしたり動画編集や
ブログの投稿などに使う場合は、いつまでも問題なく使用することができるのです。

 

じゃあ、どうして、ゲーミングノートパソコンは
誰も、おすすめしないのかについてですが以下のようなことが考えられます。

・寿命が短い
・冷却、排熱性が悪い
・メンテナンスに難あり

 

ゲームをプレイするということを前提に
一つ一つ紹介をしていきましょう。

部品同士が密集しているから寿命が短いと言われている

ゲーミングノートパソコンは
デスクトップパソコンと比べて部品同士が密集しています。

その結果、熱がこもりやすくなり
故障の原因につながりやすいといわれています。

 

しかし、最近のノートパソコンは排熱に関して
メーカーは、色々なテストを行い最適な排熱ができるようにしているはずです。

普通に考えて、故障しやすいようなパソコンを世に出してしまうと
今の時代は、完膚なきまでの叩かれてしまいます。

とくに、マスコミなどは大手企業の不手際を我先にと見つけ
記事にして視聴率を稼ごうとします。

視聴率が稼げるとわかれば
何度も何度も記事にして会社の信用を落としていくのです。

今や、大企業でも倒産してしまう可能性がある現代で
故障しやすいノートパソコンを世に出そうと考えるのかが疑問ですね。

 

そう考えると、現代のゲーミングノートパソコンは昔よりも
排熱効率は良くなっていると考えられます。

ただ、問題なのはゲームの推奨スペックの変化です。

たとえば、プレイしているゲームが進化して
推奨スペックが大きく変化した場合は
古いゲーミングノートパソコンだと性能が追いつかなくなる可能性があります。

そうなると、ゲームがプレイできなくなるか
ゲームの動作が鈍くなった時点で寿命ということになるでしょう。

つまり、ゲームが進化して推奨スペックにパソコンの性能が追い付かなくなり
プレイできなくなった時点でゲーマーの場合は寿命ということになります。

 

冷却、排熱性が悪いのも理由の一つ!

ゲーミングノートパソコンの排熱性能が向上したといっても
デスクトップパソコンよりも排熱効率は悪いです。

ゲームによっては負荷が高い場合もあるので
ノートパソコンの内部は熱くなりやすいといえます。

 

冷却・排熱の話になると「エアフロー」という言葉が出てきますが
「エアフロー」とは空気の通り道のことです。

ゲーミングノートパソコンは内部の温度が上昇すると
発熱を抑えるためにパフォーマンスを下げる機能が起動します。

発熱を抑える機能を「サーマルスロットルリンク機能」というらしいですが
サーマルスロットリング機能が働くと、どんなに性能の高いパーツを使用しても性能は上がらないのです。

メンテナンス性が悪すぎる!

ゲーミングノートパソコンはデスクトップパソコンと違い
分解するのが難しいモデルもあります。

ゲーミングパソコンはメモリやハードディスクを
交換する前提で開発されているので交換は簡単かもしれません。

 

しかし、ゲーミングノートパソコンだけに限らずノートパソコン全般的に言えるのは
内部のホコリをきれいに取るためには、裏カバーをすべて取り外す必要があります。

CPUのファンはホコリがたまりやすいし
ホコリが蓄積することでパソコンの動作も鈍くなるのです。

パソコンの性能を快適に保つためには
定期的なメンテナンスも必要だといえるでしょう。

つまり、ノートパソコンは分解しにくいので
内部のホコリが取りにくいということになります。

 

ゲーミングノートパソコンの寿命はどれくらい?

ゲーミングノートパソコンの平均寿命は
約5年だといわれています。

ただ、寿命には性能不足による性能寿命というのがあるので
一般的に言われるパーツの故障ではないことが多いかもしれません。

 

最近のゲーミングノートパソコンは性能も高くなっていますが
排熱効率も昔よりも良くなっています。

なので、昔のようなパーツの故障で買い換える人は
かなり少なくなっているのではないでしょうか。

ゲームができなくなる性能による寿命が
今は多いのかもしれません。

プレイしているゲームがアップデートをして
推奨スペックが上がることもあります。

 

そうなると、ゲームがプレイできなくなる可能性もあるので
そういう場合は、本体丸ごと交換という形になるでしょう。

とはいえ、ゲームをプレイするためではなく
動画の編集などで使うという場合は
普通のノートパソコンと同じように寿命は長いといえます。

この場合は、性能不足による寿命ではなく
パーツの故障による寿命まで使えるので本来の寿命まで使えるでしょう。

基本的に、筆者が考えるノートパソコンの寿命は
パーツの故障によるものと考えた場合、約10年は使えるといえます。

 

ただ、ゲームをプレイするという前提での話なので
性能不足によりゲームがプレイできなくなったときが寿命だと思ったほうが良いでしょう。

まとめ

ゲーミングノートパソコンは将来的に
カスタマイズしたくてもできないのでおすすめしない人が多いのです。

ゲーミングノートパソコンはデスクトップパソコンのように
グラフィックボードを交換できないので
ゲームをプレイするという場合は不利なのかもしれません。

 

ただ、ゲームもプレイするけど仕事にも使っているという場合は
寿命についてはあまり気にする必要はないでしょう。

この記事の評価を教えてください
  • 役だった (0)
  • まあまあ (0)
  • あまり参考にならなかった (0)
  • クソ (0)

今回の記事で「意見」「感想」があれば
メールして気分をすっきりさせてください。

記事内容に関係ないメール内容や
悪意のあるメール内容はブログで紹介させていただきます。

記事に関しての意見はこちら→にゃん太にメールをする

\ SNSでシェアしよう! /

記事のゴミ箱の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

記事のゴミ箱の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この人が書いた記事

  • ずんずんえだまめTVって名前にしたけど同じ名前のチャンネルを見つけちまった

  • 原神のシャルロットを育てているけど強いというよりヒーラーな感じがする

  • 動画のアクセスが少なくなってきた

  • カーリースに向いている人ってどんな人?審査が甘いリース会社はある?

関連記事

  • ゲーミングマウスとサイレントマウスを比較!うるさいのはどっち?

  • ゲーミングパソコンに寿命はない!買い換えるタイミングとはどういうとき?

  • ゲーミングチェアの値段が安い理由は?安いモデルと高いモデルの違い

  • ゲーミングキーボードの失敗しない軸選びの基準とは?種類や違いも紹介

  • ゲーミングデバイスが光るのはなぜ?ダサいといわれる理由

  • ゲーミングキーボード赤軸と青軸を比較!どっちを選ぶほうが良い?