1. TOP
  2. ゲーミングシリーズ
  3. ゲーミングキーボードの失敗しない軸選びの基準とは?種類や違いも紹介
この記事は、広告・宣伝です(嘘)

ゲーミングキーボードの失敗しない軸選びの基準とは?種類や違いも紹介

ゲーミングキーボードには、「銀軸」「赤軸」「青軸」「茶軸」の
4種類の軸があり、目的に応じて選ばないと使いにくく感じてしまうのです。

筆者はゲーミングキーボードを何度か買ったことがありますが
軸の種類の多さに最初は、悩んでしまいました。

使用する目的に応じて、軸を選べば
使いにくさを感じることは泣くんあります。

スムーズに目的に応じたゲーミングキーボード選びができるように
特徴と使いやすさなどを紹介していきましょう。

ゲーミングキーボードの軸について具体的に紹介

ゲーミングキーボードとは、ゲームを快適にプレイするために
開発されたキーボードのことを言います。

しかし、ゲーミングキーボードといっても
ゲームしかプレイできないわけではありません。

 

普通に記事作成の仕事や
ほかのパソコン作業にも使用することができます。

ゲーミングキーボードは一般的にメカニカルスイッチを
採用していることが多く、軸自体を交換できるモデルもあるのです。

軸の種類については、冒頭でも紹介した通り

・赤軸
・青軸
・茶軸
・銀軸

 

以上の4つの種類があります。

ゲーミングキーボードの軸というのは
簡単に言えば「キースイッチ」のことです。

キースイッチの種類によって
キースイッチを押した時の反応が違ってきます。

 

ちなみに、キースイッチを押したときに反応するポイントを
「アクチュエーションポイント」と呼んでいます。

記事作成の作業やゲームをプレイする場合でも
「アクチュエーションポイント」にこだわって選ぶべきです。

理由は、キースイッチを押して
すぐに反応するほうが何かと有利に働くからです。

たとえば、FPSの場合はキースイッチを押して
すぐに反応するとキャラはスッと思った通りに動いてくれます。

つまり、運が良ければ敵が打ってきた弾を
よけることも可能になるということです。

記事作成の場合は、キースイッチを押してすぐに反応するということは
高速タイピングができるということにつながります。

 

そうなると、1秒間に打てる文字数が
多くなるということにつながります。

なので、ゲームをプレイするジャンルによって
軸を選んだほうが後悔は少ないということです。

軸の話で出てくる「CherryMXスイッチ」ってなに?

ゲーミングキーボードの軸は
メカニカルスイッチを利用しています。

具体的に言えば、軸は主に「CherryMX製」の
キースイッチのことです。

 

軸は「CherryMX」だけではなく「Kailh」もあり
ゲーミングキーボードの軸で使われている大半は「CherryMXスイッチ」の場合が多いです。

「Razer」や「Logicool」もゲーミングキーボードを開発していますが
自社で独自開発したキースイッチが使用されています。

Razer製キーボードの軸を紹介

Razer製キーボードの軸は自社製の独自開発されたキースイッチで
種類は以下の4種類があります。

・緑軸
・黄軸
・オレンジ軸
・オプティカルスイッチ(光学センサー)

 

Razerの軸は、ゲーミングキーボードしか使われていない
独自開発のキースイッチでCherryMXスイッチと同じかそれ以上の耐久性があります。

緑軸は、CherryMXスイッチでいえば青軸に位置するキースイッチで
クリック感がありキースイッチを押した感覚があるのが特徴です。

Razerのゲーミングキーボードの中では、それなりのタイピング音がします。

力を入れてタイピングをしているわけではありませんが
かなり大きな音がするので、知らない人が聞くとびっくりするかもしれませんね(笑)

黄軸は、CherryMXスイッチで言えば「銀軸」と同じような軸で
Razerのゲーミングキーボードの中では、タイピング音は静かなほうです。

軽いタッチで文字入力ができるので
高速タイピングに向いている軸とも言えます。

 

筆者も、Razerの黄軸を使っていますが
とても使いやすいです。

オレンジ軸は、CherryMXスイッチで言うところの「赤軸」に位置するキースイッチで
クリック感はないですが、軽いタッチでタイピングができるので
ほぼ特徴としては、黄軸と似たようなものですね。

ただ、黄軸よりも音は静かに思えます。

オプティカルスイッチは、メカニカルスイッチとは違い
可動部分がないので非常に高い耐久性を持っています。

光学センサーを使用しているため
反応性が非常に高いのが特徴ですね。

Logicool製キーボードの軸を紹介

Logicoolのゲーミングキーボードの軸はRazerと同じく
自社で独自開発しているキースイッチです。

種類としては、以下の通りとなります。

・GLスイッチ(タクタイル・リニア・クリッキー)
・ROMER-Gスイッチ(タクタイル・リニア)
・GXスイッチ(青・赤・茶)

 

Logicoolが開発したキースイッチ「GLスイッチ」は
従来のキースイッチと同じ性能でスイッチの高さを半分にした
薄型の軸で「タクタイル」「リニア」「クリッキー」の3種類存在しています。

GXスイッチは、CherryMXスイッチと同じで
「青軸」「赤軸」「茶軸」の3種類あるのです。

それぞれ、性能や特徴も多少の違いがありますが
それでも、違いは微妙といった感じですね。

 

軸によって使用感が全く違う!

ゲーミングキーボードには、一般的に
以下のような4種類あります。

・茶軸
・銀軸
・赤軸
・青軸

 

筆者が過去に使用してことがある銀軸ですが
キーの反応が早くタイピングしやすいキーボードでした。

クリック感は感じられませんでしたが
これは、好みによる問題でしょう。

赤軸も銀軸と同じように、キースイッチを押したときの
クリック感は、ほぼありません。

クリック感を感じ取りたい人にとっては
物足りないかもしれませんね。

タイピング音がしっかりあるほうが良いという場合は
青軸を選んだほうが良いでしょう。

青軸はキーを押したときにクリック感が強くて
タイピングをしている感覚があります。

 

カチカチ音が非常に高いので
力を入れてタイピングをしているようにも聞こえますね。

ゲーミングキーボードの軸についておすすめを紹介

「Razer」や「Logicool」の軸も候補に入れると
選べる軸は、かなり多くなりますね。

そうなると、どれを選べば良いのか
非常に悩んでしまうかもしれません。

 

次は、どういう目的なら
どの軸がおすすめなのかをお伝えしていきましょう。

ゲーム実況系ユーチューバーを目指すなら「青軸」

ゲーム実況系ユーチューバーを目指すというなら
おすすめの軸は、青軸です。

理由としては、ゲームをプレイしているという臨場感を
視聴者にも伝えるためというのが強いですね。

 

カチカチ音が高いと、実況する声の邪魔になるかもしれませんが
そこは、動画編集で実況をしている声だけを大きくするという編集をすれば良いでしょう。

普通にゲームをプレイするなら「赤軸」がおすすめ!

音声チャットを利用して普通にゲームをプレイするというなら
ゲーミングキーボードの音がマイクに拾われないように
静かなタイピング音のキーボードが良いでしょう。

タイピング音が静かなゲーミングキーボードは
「赤軸」「銀軸」のどちらかになります。

 

一番おすすめなのは、赤軸ですね。

その理由は、以下の通りです。

・軽いキータッチでFPSゲームでも使いやすく疲れにくい
・適度なアクチュエーションポイントの浅さで、高速入力もミスなくやりやすい

 

FPSなどのゲームをプレイするという場合は
赤軸の恩恵を体感することができます。

とくに、2時間以上の長時間プレイをするという場合は
通常のキーボードよりも疲れにくく感じるでしょう。

音声チャットをする場合でも、赤軸はマイクに打鍵音が入らないので
相手に迷惑をかけることが少ないです。

記事作成の仕事をするなら「銀軸」が最適!

ゲームもプレイするけど
普通にパソコンの作業もするという場合は銀軸がおすすめです。

その理由としては、以下の通りです。

・アクチュエーションポイントが最短で反応性が良い
・反応性が高いことで、FPSなどのゲームで有利

筆者も実際に銀軸のゲーミングキーボードを使用していたことがありますが
軽くキーに触れただけで文字が入力できました。

一瞬で勝敗が決まるようなFPSの場合は
早い反応のキースイッチの恩恵はすぐに感じられます。

キーボードくらいで勝敗は決まらないという意見もありますが
銀軸は勝率に大きな影響を与えてくれるキーボードだといえるのです。

応答性が高いということは
それだけ早くキャラを動かせるということにつながります。

たまにゲームをプレイして、記事作成の仕事もしているという場合は
やはり、音が気にならない銀軸は好ましいです。

 

仕事や副業に集中するためにも
タイピング音は静かなほうが集中しやすいですね。

「茶軸」はバランスが良いからゲーマーにも人気がある

ゲーミングキーボードの軸の中で
もっともバランスが良いのは「茶軸」です。

茶軸の特徴としては

・赤軸と青軸の中間で痒い所に手が届く軸
・適度なクリック感がありながら打鍵音も割と静か

 

茶軸は赤軸と同じように軽いキータッチでありながら
青軸と同じようにクリック感のあるタイピングが可能となっているキーボードです。

つまり、赤軸と青軸の中間的な軸が、茶軸なのです。

茶軸は赤軸より打鍵音が大きいですが
青軸よりもタイピング音はうるさくありません。

軽いキータッチで入力ができるので
長時間プレイしても指が疲れないという特徴もあります。

 

お勧めできる人は、ゲーム実況をする人でしょう。

まとめ

ゲーミングキーボードには「銀軸」「赤軸」「茶軸」「青軸」といった
一般的なメカニカルキーボードの4種類の軸が存在しています。

それぞれ、特徴がありますが
使用目的に応じた軸を選ばないと後悔しやすいでしょう。

 

RazerやLogicoolの軸は、自社開発のキースイッチなので
上記の軸とは違う特徴を持つことがあります。

いずれにしても、使用目的に応じて
軸を選んだほうが後悔は少ないといえるでしょうね。

つまり、ゲーミングキーボードの軸は
あなたの生活スタイルに応じて選んだほうが良いということです。

この記事の評価を教えてください
  • 役だった (0)
  • まあまあ (0)
  • あまり参考にならなかった (0)
  • クソ (0)

今回の記事で「意見」「感想」があれば
メールして気分をすっきりさせてください。

記事内容に関係ないメール内容や
悪意のあるメール内容はブログで紹介させていただきます。

記事に関しての意見はこちら→にゃん太にメールをする

\ SNSでシェアしよう! /

記事のゴミ箱の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

記事のゴミ箱の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この人が書いた記事

  • ずんずんえだまめTVって名前にしたけど同じ名前のチャンネルを見つけちまった

  • 原神のシャルロットを育てているけど強いというよりヒーラーな感じがする

  • 動画のアクセスが少なくなってきた

  • カーリースに向いている人ってどんな人?審査が甘いリース会社はある?

関連記事

  • ゲーミングキーボードの正しい洗い方ってある?道具は何をそろえればよいのかも紹介

  • ゲーミングモニターは中古でハードオフで買っても問題ない?選び方なども紹介

  • ゲーミングメモリを買ってみた感想!普通のメモリとの違い

  • ゲーミングパソコンは中古は買っちゃダメって本当?

  • 失敗しないゲーミングマウスの選び方はある?マウスの持ち方も紹介

  • 【そこまでするか!】ゲーミングストローとは何?使い心地は