ゲーミングストレージで性能アップは実現する?

筆者はゲーミングストレージという
怪しいネーミングを持つM.2SSDをAmazonで発見し買いました。
メーカー名も聞いたことがなかったですが
手を出してしまいました。
筆者が買ったのは「GamerKing」というメーカーの
M.2SSDです。
本記事では、ゲーミングストレージを内蔵させれば
性能がアップするのかどうかについてお伝えをしていきます。
Contents
ゲーミングストレージと普通のストレージは何が違う?
外見以外は、何も変わりがありません。
少なくとも、筆者が買ったM.2SSDに限っては
性能も何も変化なしです。
外見のデザインは、やはりゲーミングっぽい感じがしますが
さすがに、M.2SSDは光を放ちません(笑)
Amazonの販売ページでは、いろいろ難しい事が記されていて
筆者は「ふむふむ」と知った気になって読んでいました。
正直すぎて、大変恐縮ですが・・・
結論をもう一度言えば、普通のストレージを
見た目以外は、何も変わりはありません。
ゲーミングストレージを実際に買ってみた!
筆者が買ったのは、「GamerKing」製の「M.2 2280 SSD 512GB」です。
ストレージのデザインが良くても
取り付ければ中は見えません(笑)
ゲーミングという名前が付くと
どうしてもデザインにこだわるメーカーは多いようですね。
取り付け自体は、普通のストレージを変わりはなく
内臓として使用していますが、特に問題になる点はありませんでした。
ゲーミングストレージで性能アップする?
ハードディスクとM.2SSDを比べると
性能の違いは明らかです。
しかし、筆者はSSDからM.2SSDに交換しただけなので
性能はあまり変わらない感じがします。
ただ、容量を上げたかっただけなので
性能の違いは、どちらでも良かったというのが本音ですね。
ベンチマークテストを実際に行ってみた結果ですが
SSDを交換する前と交換後の結果は以下の通りです。
性能的に、下がっているような感じもしますが
体感的には変わらないように感じます。
とはいえ、ハードディスクからM.2SSDに交換すれば
全く読み込み速度が違うので交換を検討しているならM.2SSDがおすすめです。
古いタイプでも、M.2SSDがとりつけられるのかといえば
全く問題はありません。
以下の動画と同じ要領で
取り付ければ動作します。
後悔しないパソコン用内臓ストレージの選び方
内臓ストレージを探す場合は
速度を重視するならSSDを選んだほうが良いです。
その中でも最新のストレージを選びたいという場合は
M.2SSDがおすすめといえます。
容量を重視して速度はどうでもいい場合は
ハードディスクでも問題はないでしょう。
ゲームをプレイするだけの場合は
500GBのストレージでも問題はありません。

筆者のゲーム専用パソコンは250GBのSSDで
特に要領に関しては、不満を持っていません。
しかし、動画を作成する専門にしているパソコンは
500GBのSSDを取り付けていて、色々なアプリをインストールしても
容量がいっぱいになりにくいストレージにしています。
こうした、使用用途に応じて
ストレージを変えていくことで無駄な出費も防げるでしょう。
まとめ
ゲーミングストレージというのは
普通のストレージと変わりはありません。
ただ、メーカーが独自の技術を注いでいる場合が多いですが
目に見える物ではない場合がほとんどです。
ハードディスクから交換を考えるなら
M.2SSDを取り付けるのも良いかもしれませんね。

今回の記事で「意見」「感想」があれば
メールして気分をすっきりさせてください。
記事内容に関係ないメール内容や
悪意のあるメール内容はブログで紹介させていただきます。
記事に関しての意見はこちら→にゃん太にメールをする